スマートフォン、スマートウォッチなどが復旧してとても便利な社会となってきました。時代は持つデバイスから、徐々に身につけるタイプのデバイスに移り変わってきています。
そこで今回紹介するスマートリングは見た目は普通の指輪ですが、様々な機能を持ち合わせた便利なものとなっています。
Token社が開発しているスマートリング『Token Ring』について紹介していきます。
では、さっそく!
できること
- クレジット支払い
- Suica等のような交通IC機能
- スマートロックの開閉
- 他デバイスのパスコード情報保持
- 車のキーロック・アンロック
- アクセスカード情報保持
このように、指輪一つで様々なことが出来てしまうのです。
クレジット機能・交通IC機能
クレジットカードを多く利用するユーザは、とても欠かせないものとなると思います。
では、実際にどのようにこのスマートリングで決済するのか。
ただこのようにかざすだけのようです。

日本では、Suica等の交通系ICカードを多く利用する場面がありますので、カードをポケットから取り出さなくても、スマートに支払うことが出来ます。
この機能はとてもありがたいです。
スマートロックの開閉

スマートロックは別売のようですが、セットで購入することで、家のロック・アンロックが楽になりそうですね
他デバイスのパスコード情報保持
これもとても便利な機能だと思います。
私は、以前までiPhone6Sを利用していて、指紋認証が反応してくれないことがよくありました。今は、iPhoneXSに変えFaceIDとなりましたが、精度は良いものの反応してくれないことや、iPhoneをテーブルに置きながら操作しようとすると顔がカメラの範囲から外れるため、認識せず不便に感じることがあります。
ですがこの機能では、パソコンやスマートフォンなどのパスコード情報を保持する機能があるため、スマートリングを着けている状態だとFaceIDや指紋認証を行わずにロックを解除することができるようです。
パソコン等のロック解除もノックで開けれるそうです。
セキュリティ面は安全? バッテリーや防水機能は?
便利な反面、パスワードの情報やクレジット情報など大切な情報が入っている分セキュリティ面が心配になりますよね。
Token Ringでは、指紋認証してから指に装着することで、所有者しか利用できないようになっているそうです。
何かの弾みで誤まって落としてしまった際でも、一回はずすともう一度指紋認証を行う必要があるので、リング内の情報は守られるようです。
また、50m防水仕様で水泳やシャワーの時に指輪を外す必要がなく、1回の充電で約2週間も使用可能なため、バッテリー切れをそこまで気にする事はなさそうです。
Token Ring: https://tokenring.com
2018年12月9日 現時点では、まだ商品化となっておりませんが、予約は受け付けているそうです。
これを使用できる日が、待ち遠しいですね。
一応、現在発売されているスマートリングも紹介します。早くリングが欲しい!Token Ring待てないって方はこちらもチェックしてみてください。
上記で紹介したような機能が搭載されているわけではないですが、健康管理を主としたスマートリングです。
OuraRingというスマートリングのレビューをこちらの記事でしていますのでこちらもチェックしてみてください。
Reference:Token