Apple信者なら、やっぱり欲しくなるAppleの新製品AirPods Pro!
10月29日、Appleが新型フルワイヤレスイヤホン『AirPods Pro』を発表しました。
今までは、AirPods、AirPods2と来ましたが、今回はProバージョンであるAirPods Proと来ましたね。AirPods Proとなり、今までとは異なる新しいデザインが採用され、カナル型のイヤホンになっています。
では、Proとなり何が違うのかどんな機能が追加されているのか紹介していきます。
新しいデザインでうどん解消

初代AirPods発売当初から、耳からはみ出る白い部分がうどんだと言われてきましたが、今回のデザインでそれが一新されています。 もう、うどんと呼ばせません笑
今までのデザインが気に入らずに買うか迷っていた人にはとても嬉しいデザイン変更です。
ケースに使用されている素材は今まで同様で特に変わりはないようですが。サイズが少しだけ大きくなっています。
イヤホンのイヤー部ですが今回から、カナル型が採用されています。それにより装着時のフィット感や音楽鑑賞時の遮音性が高くなっています。
カラーは、従来モデルと同様、ホワイトのみです。
選べるイヤーチップサイズ

イヤーチップは3種類あり、自分にあったイヤーサイズにカスタマイズすることができます。柔らかいシリコーン素材を使用しているので、そこまで耳の疲れを感じずに使用することができます。
3種類のイヤーチップは全て付属品として付いてくるので、実際に耳に装着してみてカスタマイズすることが可能です。
カスタマイズ後は、本当に耳にフィットしているのかテストすることができるので確認してみましょう。
イヤーチップ装着状態テスト

iPhoneのBlueTooth設定画面からイヤーチップ装着状態テストを行うことができます。
AirPods Proを装着した状態で、再生マークを押すと音楽が流れ、そのまま3秒ほど待つと結果が表示され、イヤーチップの装着状態を確認することができます。
初めてカナル型イヤホンを装着する人などはどのくらいの密閉度でちょうどいいのかわからないと思いますが、このような機能があれば誰でも簡単に自分の耳に合ったイヤーチップを装着することができますね!
バッテリー駆動時間と耐汗耐水性能

充電の持ち時間は従来のモデルと変わらず、最大5時間となっています。
アクティブノイズキャンセリングモードを使用する場合は、最大音楽再生時間は4時間30分、音声通話は最大3時間30分と短くなってしまいますが、充電ケースを使用した場合、24時間以上再生することができ、充電速度もかなり早いため個人的にはそこまで気にならない点だと思います。
充電性能に関しては、従来のモデルと変化はあまりなしです。
Proモデルで新たに耐汗耐水性能(IPX4)が追加されました。
防水ではないので、完全に水につけることはできませんが、ジムで利用する人やランニングなどワークアウトにも気にすることなく利用することができます。それに加え、メッシュのマイクロフォンポートが従来モデルより大きく設計されているため、強い風の中での通話がよりクリアに聞こえるようになっています。
切り替え可能な3種ノイズコントロール

ノイズコントロール機能は3種類あります。
- ノイズキャンセリング
- オフ
- 外部音取り込み
上記について1つ1つ紹介していきますが、『オフ』というのは、何もノイズコントロール機能が働いていない状態ですので、その他2種について紹介していきます。
ノイズキャンセリング
これは、その名の通り、ノイズキャンセリング機能です。
外向きに搭載されているマイクロフォンが外部の音の周波数を検知して、騒音の周波と正反対の周波を放つことで騒音の音波を打ち消してくれる機能です。
AirPods Proのノイズキャンセリング機能には感動しました。
実際に使用した感じは、騒音が80%程カットしてくれている気がします。利用している感覚だと80%程カットしてくれているので雑音は消えていますが、近くで話す声は聞こえている感じです。
購入してからどれくらいノイズキャンセリング機能が働くのか試すため、騒音がかなりするパチンコ屋で検証してみました。従来のモデルだとパチンコ屋で音楽を聴くことは不可能なくらいでしたが、新型AirPods Proではそれが出来てしまいました!
完全に消えるわけではありませんがそこまでうるさく感じなく、音楽やYoutubeなどの動画の視聴も可能なくらい雑音を消してくれるのでこれには驚かされました。
外部音取り込み
外部音取り込み機能とは、外向きに搭載されたマイクロフォンが周囲の音を拾い内向きのマイクロフォンに伝えてくれる機能です。
どうしてもカナル型イヤホンですと、通常の耳にかけるイヤホンと比べ遮音性が高いことから周囲の音が聞こえずらくなってしまいます。ですがこの機能のおかげで耳からAirPodProを取り外すことなく周囲の音を聞くことができます。
この機能は他のメーカーにも搭載されていますが、Appleの外部音取り込み性能はかなり高いように感じます。 他のメーカーだとマイクを通して音を拾い伝えるので音声電話で聞いているような違和感がありましたが、Appleの外部音取り込み機能はとても自然に聞こえます。
これもやはり試してみないとわからないと思いますが、自然すぎてこの機能はあまり意識したことがないくらいです。
感圧式コントロール
耳から飛び出している部分には感圧センサーが搭載されており、それを利用することでiPhoneを開くことなくコントロールすることができます。
コントロール機能は以下になります。
- 1回押して再生、一時停止、電話に応答
- 2回押して次の曲にスキップ
- 3回押して前の曲にスキップ
- 長押しでアクティブノイズキャンセリングと外部音取り込みモードを切り替え
- 「Hey Siri」と話しかけるだけで曲の再生、電話の発信、経路のチェックなどの操作が可能
音楽の再生停止はもちろん、ノイズキャンセリングモードと外部音取り込みモードを切り替えることができるのはとても便利です。普段はノイズキャンセリングで音楽を聞いていますがちょっとした会話や駅のアナウンスを聞きたい時は素早く外部音取り込みモードに切り替えることができるのでとても助かっています。
AirPods Proを購入

金額は、従来モデルよりは少し高めで、¥27,800 (税別)となっています。
イヤホンにしては、値段は高めですが私にとってはとても良い買い物だったと思います。
でもやっぱり、高すぎて買えない、、、という人は他のメーカーもワイヤレスイヤホンを販売しているのでそっちをチェックしてみるのもありだと思います。
Source: Apple